お知らせ

オンラインセミナー実施中です!


アレンカー公認シニアセラピスト小野綾が担当するオンラインセミナーの4月開催予定をUpdateしました。札幌又は大阪の予約サイトより日程をご確認の上ご予約ください。2月、3月は、ネット環境等のトライアルもあり各回マンツーマンの実施とさせていただきました。そのためお断りせざる得なかった皆様も多くいらっしゃいましたが、4月以降はグループ開催も可能となりますので、ふるってご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております!

»新着情報一覧へ戻る

【オンライン禁煙セラピー】スタートします!


かねてからご要望いただいておりましたオンラインセミナーを開催いたします。Zoomを利用したセミナーとなりますので、インターネット環境が整っていれば、全国どこからでも受講可能です。内容は、対面のセラピーと全く同じ内容となります。定員5名様までとさせていただいているので、ご興味のある方は、お早目にお申し込みください。

オンラインセミナーの詳細&お申し込みは、上記「開催スケジュール」の「札幌」、又は以下URLをクリックしてご確認ください。

http://www.allen-carr.jp/blog/index.php?c=3-

»新着情報一覧へ戻る

「禁煙」を成功させる「極意」とは


簡単にタバコをやめられる喫煙者がいる反面、何度も挑戦しても失敗する喫煙者もいる。禁煙を成功させるためにはどうすればいいのだろうか。この記事では、主に心理的なタバコ依存に関する考え方を紹介する。

増える禁煙志望者
 2020年4月1日から受動喫煙防止を含む改正健康増進法が全面施行される。飲食店を含む多数の人が集まる場所は基本的に禁煙だ。タバコを吸える場所がどんどん少なくなっているが、この状況で禁煙を意識しない喫煙者はあまりいないのではないだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20200129-00160889/

»新着情報一覧へ戻る

新臨床試験で、アレン・カーの「禁煙セラピー」が英国の代表的NHS禁煙治療と同等の効果


新臨床試験で、アレン・カーの「禁煙セラピー」が英国の代表的NHS禁煙治療と同等の効果

AsiaNet 82607 (0118)

【ロンドン2020年1月23日PR Newswire=共同通信JBN】この種のもので最大かつ最も権威のある研究試験により、アレン・カーの「禁煙セラピー」(Allen Carr's Easyway(ACE))は現在、ニコチンパッチ、ガム、電子たばこに代わる臨床的に証明された非常に効果的な薬を使用しない代替策であることが確認され、この方法が国民健康保険(NHS)の適用になる道が開かれた。

薬物を全く使わないアレン・カーの「禁煙セラピー」は23日、ロンドン・サウスバンク大学が実施したランダム化比較試験(RCT)により、現在、英国NHSの代表的禁煙治療サービスが提供しているニコチンパッチ、ニコチンガム、その他のニコチン製品と、1対1のカウンセリングサービスに依存した手法を上回らないとしても、少なくともそれと同等の効果があることが分かり、大きな後押しを受けた。

https://www.minyu-net.com/prwire/PR202001235976.php

»新着情報一覧へ戻る

喫煙室を除きJR北海道の駅構内が全面禁煙に…無人駅のゴミ箱は撤去へ 3月14日から


JR北海道は1月31日、駅構内の全面禁煙化を3月14日から実施すると発表した。合わせてゴミ箱の設置方も順次変更される。

全面禁煙化は、4月1日に「健康増進法の一部を改正する法律」が全面施行されることを受けての措置で、札幌・南千歳・新千歳空港・帯広・釧路・旭川・函館・奥津軽今別・木古内・新函館北斗の各駅に設置されている喫煙室以外の喫煙が禁止となる。これによりJR北海道が管理しているホームや駅舎内の灰皿がすべて撤去される。

https://response.jp/article/2020/02/03/331346.html

»新着情報一覧へ戻る

ノンニコチンにトレンドの兆し? タバコ葉ではなく茶葉を使った「ニコノン」が首位に


毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2020年1月24日~1月30日)。
2020年1月、最終週。ドライブレコーダーやガンプラなど、価格.comユーザーに人気の製品が週間ランキングを賑わせるなか、1位に躍り出たのは、加熱式タバコ用ノンニコチンスティック「ニコノン」だった。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=6598/id=91590/

»新着情報一覧へ戻る

ついに日本から消える「喫煙車両」 逆になぜ今まで存続できた?近鉄に事情を聞いた


電車の座席に座りタバコを一服。小説や新聞を読みながら、あるいは音楽を聴きながら...。外の風景を楽しみつつ、灰が落ちそうになったらひじ掛けの灰皿でトントン。

こんな情景は間もなく見られなくなってしまう。

2020年4月1日の改正健康増進法の施行によって、鉄道から「喫煙車両」が姿を消すからだ。

私鉄の有料特急のなかで唯一、座席でタバコが吸える車両を走行させてきた近畿日本鉄道も、2月1日から特急列車の座席禁煙化に踏み切った。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw6563270

»新着情報一覧へ戻る

大ベテランのくわえタバコ 引っこ抜き事件


今や禁煙は当たり前だが

囲碁といえば、昔はおじさんたちがタバコを吸い、煙もくもくの中で打っているというイメージではなかったでしょうか。
私がこどものころ、昭和50年代はまさにタバコ天国。碁会所に打ちに行くと洋服や髪の毛はタバコの煙が焚き込められ、すごいにおいをさせて帰宅していたものでした。
棋士の写真でも、喫煙しているポーズが多くありました。
今ではそんな写真を見るとちょっと驚くくらい、対局室では禁煙というのが当たり前になっています。
対局室を禁煙にしよう。そんな動きが出てきたのが2000年を過ぎたころ。ちょうど端境期の話です。

https://news.yahoo.co.jp/byline/naitoyukiko/20200203-00161553/

»新着情報一覧へ戻る

紙巻きタバコから転身できる? 普通のタバコより格安の「リトルシガー」を吸ってみた感想


タバコ一箱およそワンコイン。昔に比べて約2倍の価格になってしまったが、これも世の流れというやつだろう。タバコは税金の狙い撃ちにされやすいことに加え、東京オリンピックに向けて「禁煙」の流れが加速しているから仕方ない。

値上がりしたものは戻らないので諦めているのだが、最近どうも「リトルシガー」の存在が気になっている。何しろ、値段が普通の紙巻きタバコに比べてガクッと落ち、昨年12月に発売されたキャメルだと360円なのだ。安かろう悪かろう……なんて気もするけど、安くてウマかったら……それって最高やん?

https://rocketnews24.com/2020/01/28/1325659/

»新着情報一覧へ戻る

新幹線に近鉄…座席で喫煙できる列車が消える 喫煙ルームで一服することは可能だが…


「すいません、ちょっとたばこを吸ってもいいですか?」

見知らぬ人から「気遣い」とも言える言葉を聞かなくなったのはいつだろう?

筆者はたばこを吸わないので気づかなかったが、最近、喫煙可能な公共の場所がずいぶん少なくなった。鉄道の世界もしかりで、ここ30年くらいで駅での禁煙が当然のこととなり、喫煙可能な列車は激減して列車内の禁煙は当たり前となった。

https://toyokeizai.net/articles/-/324116

»新着情報一覧へ戻る

»ページ移動

 

関連リンク -Links

コーポレートクライアント -Corporate Client

禁煙セラピーは、欧州を中心とする世界規模の企業で社員の禁煙支援として導入されています。

100%返金保証

禁煙セラピーは、原則として1回の受講で卒煙できるプログラムですが、万が一喫煙してしまった場合、3ヶ月の保証期間内は無料で何度でも追加セッションを受けることができます。保証期間内に3回以上受講しても禁煙に成功しなかった場合は、お客様の自己申告にて受講料をすべてお返しいたします。「あなたにリスクは一切ありません!(You do not owe the risk!)」