道議会が来年1月完成予定の新庁舎に喫煙所を設けようとしている問題で、村田憲俊議長と4会派、鈴木直道知事は、札幌のまちづくり団体「北海道の未来を拓(ひら)く会」が全面禁煙を求めて提出した公開質問状に回答した。村田氏と知事は禁煙への賛否を明らかにしなかった。喫煙所の設置方針を示していた自民党・道民会議(53人)と民主・道民連合(27人)のうち、自民は所属する村田議長と同じ認識だとして回答せず、民主は「改めて会派で議論する」と表明した。
道議会が来年1月完成予定の新庁舎に喫煙所を設けようとしている問題で、村田憲俊議長と4会派、鈴木直道知事は、札幌のまちづくり団体「北海道の未来を拓(ひら)く会」が全面禁煙を求めて提出した公開質問状に回答した。村田氏と知事は禁煙への賛否を明らかにしなかった。喫煙所の設置方針を示していた自民党・道民会議(53人)と民主・道民連合(27人)のうち、自民は所属する村田議長と同じ認識だとして回答せず、民主は「改めて会派で議論する」と表明した。
受動喫煙を防ぐための改正健康増進法の一部施行に合わせ、7月から公共施設などの敷地内が原則禁煙になる
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0626/nns_190626_1445891326.html
世間に衝撃を与えた蒼井優と『南海キャンディーズ』山里亮太の結婚。一見、格差婚のようにも見えるが、山里がレギュラー番組を複数持つ超売れっ子な上、高学歴・高身長であることがクローズアップされると、今では…
企業が従業員の喫煙を抑える取り組みを加速する。味の素グループは就業時間に喫煙するのを一切禁じる。社内で認めない例は増えてきたが、社外での行動まで対象にするのは珍しい。ファイザー日本法人はたばこを吸う人を採用しないことを決めた。2020年に受動喫煙を防ぐための改正健康増進法が全面施行されるのを背景に禁煙を進めて生産性を上げ、採用でも優位に立つ狙いだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45133760S9A520C1TJ2000/
改正健康増進法で7月から大学キャンパスが原則禁煙となるのに伴い、茨城県内でも学生の健康や周辺環境に配慮した分煙対策が進んでいる。筑波大は喫煙所をいったん全て撤去した上で、受動喫煙防止策を講じた新たな喫 ...
タバコをやめると人生が変わるというのは大げさではない。ご飯は美味しくなるし、お金は浮くし、健康維持への関心は強くなるし……と、個人的に感じた禁煙のメリットを、以前の記事「喫煙者が禁煙して驚いたこと5選」で紹介したのだが……覚えておられるだろうか。
覚えていない方はそちらの記事を参照していただくとして、今回はその中でチラッと触れた「タバコの臭さ」について取り上げたい。なぜなら……
JR東海が、来春に行う予定のダイヤ改正で、東海道新幹線の全列車の最高速度を時速285kmで統一することを明らかにした。
東京―新大阪間を時速285kmで走行することが可能な営業車両は、現在のところN700系をアップグレードしたものを含む、N700Aタイプの車両だけ。そのため、来春からは東海道新幹線のすべての座席で喫煙ができなくなる(3、7、10、15号車の喫煙ルームで喫煙可能)。2020年7月初旬にデビューする予定の新型車両N700Sも、喫煙ルームが設置されていることから「新型車両の登場で、喫煙車が復活」とはならないだろう。
2019年6月18日、韓国のインターネット掲示板に「日本に初めて行った韓国人が驚く文化」と題したスレッドが立ち、ネットユーザーらが注目している。
スレッド主は日本で撮影された写真やドラマのあるシーンを写した画像を複数枚掲載している。そこに共通しているのが「飲食店内での喫煙(喫煙席)」だ。韓国では2015年から禁煙政策が強化され、飲食店内の全席でたばこが吸えなくなっている。
メタエクスは5月8日、ペナルティーを課すことで、禁煙に挑戦できるウェブサービス「禁煙コミット」をリリースした。利用料は無料。